PR

クラフトビールを飲む順番

ビール好きの皆さんこんにちは。今日は「ビールを飲む順番」についてお話したいと思います。

ご飯を食べながらお酒を飲む場合、食前酒・食中酒・食後酒と飲みながらご飯を食べていきます。

例えばワインの場合
食前酒・・スパークリングワイン
食中酒・・白→赤
食後酒・・ポートワイン
とかがありがちな構成でしょうか。

まぁ好き勝手に飲めばいいとも思いますけど。ただ、ビールの場合どんな感じで組み合わせれば良いかを考えてみました。
順番を作る基本は、だいたいどんなお酒でも一緒です。

  • アルコール度数の低いものから高いものへ
  • 軽いものから重いものへ

「アルコール度数の低いものから高いものへ」の場合

  1. ケルシュ
  2. ペールエール
  3. ボック
  4. バーレイワイン

「軽い(ライトボディ)から重い(フルボディ)へ」の場合

  1. セゾン
  2. ホワイトエール
  3. ポーター
  4. オールドエール

基本的にこれらの順番で飲む理由は、逆の順番で飲むと舌が疲れて、細かな味がわかりにくくなるからです。

今まであまり順番に気を使われていなかった方は、今度ビールを飲まれる際にはぜひ、一度ビールのスタイルを見て順序を考えてみてください。

以前イマイチと思ったビールは実は舌が疲れていただけかもしれませんよ?

タイトルとURLをコピーしました