昨日京都駅前のヨドバシでdocomoからY!mobileにMNPしてきた。
docomoはもう10年以上使っていて、今はSIMフリーiPhone6を運用していたのですが、まぁだいたい月5000~6000円ぐらいでした。
MNPしたら安くなるのはもちろん知っていましたが、いろいろあってやっていなかったのを今回はまじめに検討。
MVNOも考えていましたが、最終的にはY!mobileにしてきました。
端末代金込みで月1300円台とかやばい
月間1GB通信のプランに503HWとか言うhuaweiの謎端末をつけるプランにしたところです。
謎端末。
1GBの通信プランSに入り、ついでについてきた父親にも入ってもらって、家族割を適用しました。
端末はどうせiPhoneを使うので端末保証サービスは解除(月700円ちょっと)。この辺りを適用することにより、一年目1300円台になりました!!
検討していた格安SIM(biglobeと楽天SIM)より安い! 二年目は+1000円ですが、まぁ端末代込みなので許容できる範囲。
端末が不要(SIMのみ契約)なら割引分との差し引きであと、500円ぐらい月額が減る模様。月1000円切れて最強に見えますが、検証機としての泥機が欲しかったので、ここは端末を買っておきました。
端末は契約後半年でSIMフリー化できるようになるそうです。してもあんまり意味ないんですけどね‥周波数帯的な意味で。
ちなみワイモバイルはに一月10分以内通話300回分が、料金内に無料通話分として含まれています。
24時間話し放題は月1000円のオプションですが、まぁ通話そこまでしないので、私は標準でOK。
iPhone6以降ユーザはnanoSIM端末がいいかも
あとは、今回ゲットした端末はSIMサイズがmicroSIMだったので、iPhone6で使うためにはnanoSIMサイズにSIMカットしないといけません。
流石にハサミでカットする度胸はなかったので、SIMカッターをAmazonで注文しました。
nanoSIMにSIM交換してもらえるかと聞いたのですが、契約端末が利用するサイズ以外での発行はできないそう。docomoは手数料は取るものの、発行してくれるんですけどね。
なので怖い人はNexus5XとかのnanoSIMを使う端末を購入すれば良いと思います。端末代が倍違ったので、私は安い端末でいいやってなりました。
i-Plus Company Tech【Amazon限定】SIMパンチ (micro/nano 対応SIMカッター) + SIM変換アダプター4点セット 付き SIMC/MOOSY
買ったSIMカッターはこれ。
キャッシュバックとかなかった!
最後に店頭キャッシュバックとかは、店舗によって違うのですが、京都ヨドバシは特に何もなかったです。最近は総務省も色々言ってるから、控えめにしてるのかな?
ワイモバイルのキャリアとしての割引のみ。多分店を探して変えれば、商品券とかをくれるところはあったと思います。
その辺りを考えないのであればネットでも良いんじゃないかな。
コメント