PR

秘密結社の作り方

雑記

個人事業主の屋号に秘密結社の文字を入れても普通に作れました。
IMG_2049s

ちなみに字がめっちゃ下手くそなのは仕様です。

なぜ秘密結社を作ったのか

えー、おかげさまで今年度入ってから始めた、副業がボチボチと順調でございます。
とりあえず20万は超えたので今年は確定申告の必要があります。せっかくなので個人事業所の登録をしてきたのですが、屋号に悩む所。

ふと「秘密結社」って屋号に使えるんかいな?と思ったので、秘密結社で出したところ、税務署の人に何も言われることなく作れました。

ちなみに日本では「結社の自由」があるので、任意団体の結成を阻止されることは原則としてなく、「秘密」となる必要は全くないんですけど・・まぁロマンですね!!

コメント

  1. より:

    こんにちわ俺も生き方などを考える秘密結社を作りたいですアドバイスお願いします

  2. もとやん より:

    無様

    こんにちは。もとやんです。どういったことでお困りでしょうか?
    簡単に記事中にも書きましたが、結社の自由というものが日本では憲法で認められています。
    結社の自由とは、ようは好き勝手に組織を作る(=結社)権利のことです。例えばサークルや、部などもこの一種と言えるでしょう。
    「秘密結社」とは結社の自由がない場合(権利を認めない国など)において、秘密裏に結社したものを本当は言います。

    私は個人事業所の屋号(会社名的なもの)に「秘密結社」の文字を入れましたが、わざわざ国に届出を出しに言っているわけで、そういう意味では本当の秘密結社とはいえませんねwカッコいいから入れてるだけです。
    今の日本だと個人事業所や、会社名などにも「秘密結社」の文字を入れても特に問題はありません。

    無様は「生き方を考える秘密結社」を作りたいとのことですが、単にサークル的に活動したいなら、仲間と一緒に名乗った時点で結社できているので、秘密結社の完成です。
    セミナーやらなんやらでお金を組織として稼ぐのであれば、個人事業所や会社を作って、その名称に「秘密結社」を入れてはいかがでしょうか。個人事業所なら特に作るのにお金はかかりませんよ。

  3. n より:

    こんばんは。
    秘密結社を作りたいと思う女です。
    ドレスコードを設けた結社で服の色などを決めたりして、内容的には基本的には自由ですが、似た組織と会合をしたりわいわいしたいんです。
    しかし、秘密結社を作るために必要不可欠なメンバーを集めないといけないとおもっております。いまのとこ私だけなので。
    その場合、メンバーを集めるにはどのような手段が好ましいか教えてください!

  4. もとやん より:

    n様

    こんにちは。もとやんです。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
    緩いつながりの会を作るのは楽しいですよね。私も好きです。

    さて、メンバー集めの方法ですが、私の場合ということでよろしければ、口コミというか友人伝手が基本です。
    これには新しく友人を作ることも含んでいるのですが、要はオフラインで集めるのが多く、ネットで周知したりして集めたりは基本的にしない、ということですね。

    理由としては私が大所帯のグループを心地よいとあまり思わない性質なので、多くてせいぜい6-7人ぐらいまでにしておきたいと思うことが多いからです。
    そうなるとむしろ気が合う人であることのほうが大事なので、ことあるごとに「こんなことしようと思ってて、こういう計画作ってる」みたいなことを喋って乗ってくる人を選別する感じでしょうか(ちょっと言い方は悪いですが)。

    また、似た組織と会合したいということなので、まずはそういった会に参加してみて、その会のメンバーでよさげな人を勧誘するのもアリだと思います。大きな組織の中でも、さらに趣味などごとに小さくチームを部会という形で作って遊んだりするケースは多いですね。

タイトルとURLをコピーしました