なぜプロバイダを変えたのか
表題で終わってます。
今、フレッツ光(西日本)に対して、ISP(インターネットプロバイダ)はQitというプロバイダを使っています。
このプロバイダは接続料が月額500円と大変安く、速度制限や容量制限も全然かからないので大変便利に利用しておりました。
ただQitさんはniftyさんに買収され、2016年10月末にサービス終了となります。
以前から終了のお知らせは届いており、@niftyに乗り換えませんか~って案内が来ていたんですが、「やかましいわ! 高くなっとるやないか!」てなもんでした。しかも二年縛りだし。
移行先を探す。
月500円でQitさんを利用していたので、まぁ同価格帯でいいところないかなーと思って調べていたものの、ピンと来ず。
おっ、と思ったのはi-revoさんという、固定IP月で月540円のところです。固定IPが付いていてこの価格は間違いなく破格でしょう。
BB.exciteさんを見つけていなければたぶんここにしていたと思います。
契約しなかった理由は明白で、1日あたり5GBの通信容量制限があることです。普段使いには問題ないかもしれませんが、サーバのバックアップなどマジでヤバいときに制限がかかった日には泣けます。
そういう意味では24時間で5GBというのはちょっと躊躇する数字でした。なお、Qitさんではそれぐらい通信した日でも特段制限がかかったと感じた覚えはありません。
BB.exciteが月500円で安い!
で、うーん、どうするべ? と考えていたところに出てきたのが、BB.exciteさんでした。
ここに決めた理由は以下の三点。
- 安い! Qitと同じ月500円! キャンペーンで6か月300円!
- 速い! ネットで申し込んだら即ID発行!
- 旨い! 特に制限に関して明示無し(ある意味怖いけど)
で、決めました。キャンペーン申込すると12か月間の最低利用期間が付きますが、まぁ12か月ぐらいなら使うでしょう。そもそもあんまりISP移動したくないし、厳選したわけですし・・。
設定方法
とりあえず登録方法を簡単に。
BB.exciteに登録すると、マイページでPPPoE接続のIDとパスワードが即時発行されます。
このIDをNTT(フレッツ光)のルータに設定すれば終わりです。
まぁ設定を変えていなければhttp://192.168.1.1/とかで開くので(パスワードは知りません。設定した人に聞いてください)、
上のIDを設定すればいいだけです。
とりあえず今月いっぱいはQitも使えるので、セッション2に設定をします。
で、設定を保存したらセッションをQitからexciteに切り替えればオッケーです。
コメント