個人事業主として複数の屋号を持つ方法

ネットビジネス

こんにちは。もとやんです。
今日のお話は「個人事業主として複数の屋号を持つ方法」です。
知っている人にとっては簡単な話なんですがなかなか情報がないコレ、調べてみました。

なぜ屋号が複数欲しいのか

まぁ理由は色々ありますが、いろんな商売をするにあたって、商売ごとに屋号を変えたいっていうのはあると思います。
私の場合は秘密結社タクラムっていう屋号だと、ちょっとハジケ過ぎで、取引先に引かれることがあったのでもうチョイ真面目な屋号を新設することにしたのでした。
なお、屋号については税務署に「個人事業所の開業届」に記載をして提出しており、税務署から届く書類には「秘密結社タクラム」の記載があります。

いきなり結論。追加する方法

結論から言えば「新しい屋号を名乗るだけ」でOKです。
税務署等への申請は何一つ要りません。
登記しているわけではないので、別に何もないし、税金の計算は個人に紐づいているので、活動している全部の屋号の会計を通算して申告するだけです。

屋号入りの口座開設について

新しい屋号の入った銀行口座がほしかったので、近くの信用金庫まで口座開設に行ってきました。
屋号入りの銀行口座の開設についていうと、この基準は銀行の裁量にゆだねられているので、各自開きたい銀行で調べてください。

例えば住信SBIネット銀行は個人事業主の屋号入りの銀行口座の開設を受け付けていません。
楽天銀行は屋号入りの個人ビジネス口座を受け付けていますが、必要書類に開業届けがいるとのこと。
開業届に記載されていない屋号での登録ができるかは調べていないので不明です。

一方、今回私が口座開設を行った「京都中央信用金庫」ですと、

  • 屋号の存在証明不要(口座開設届に書くだけ)
  • 個人の身分証明は必要(マイナンバー不要)
  • 届出印は当然必要

こんな感じで、免許証と印鑑だけで好きな屋号付きの口座の開設が出来ました。信金最高。

口座と屋号を使い分けるメリット

事業部採算制を作りやすいことが一番大きなメリットだと思います。
私は現状色々と手広く商売やって何とか生き延びてる現状ですので、お金の流れをある程度整理しておかないと、儲けの額を把握しにくいのです。

最後に

最近周りの知人友人がどんどんリッチになっていっている昨今。
なんかあれですわ。年収ってよく付き合う何人かの平均になるらしいのでこれはワンチャンあるのでは?とか思う今日この頃。

コメント

タイトルとURLをコピーしました